トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2024/05/09 08:05, 提供元: フィスコ

8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは172ドル高、利下げ先送り観測が重し

*08:05JST 8日の米国市場ダイジェスト:NYダウは172ドル高、利下げ先送り観測が重し
■NY株式:NYダウは172ドル高、利下げ先送り観測が重し

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は172.13ドル高の39,056.39ドル、ナスダックは29.80ポイント安の16,302.76で取引を終了した。

利下げ先送り観測に売られ、寄り付き後、下落。押し目からは金融セクターの買い、良好な経済を期待した買いが支えダウは上昇に転じた。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁に続きボストン連銀のコリンズ総裁もインフレの目標達成に予想以上の時間を要する可能性に言及したことを背景とした長期金利上昇が重しとなり、ハイテクは上値が抑制され、終日軟調に推移。終盤にかけダウは上げ幅を拡大もナスダックはプラス圏を回復できずまちまちで終了。セクター別では、銀行が上昇した一方、自動車・自動車部品が下落した。

携帯端末のアップル(AAPL)は値下げが奏功し3月の中国でのアイフォーンが大半を占める外国製スマホの販売が12%増となったと報じられ、上昇。ソーシャルネットワーク・プラットフォームを提供するレディット(RDDT) は上場後初めて発表した四半期決算で売上高が予想を上回り、上昇した。配車サービスのウーバー・テクノロジーズ(UBER)は第1四半期決算で本年のイースターやラマダンなどの祝日が例年よりも早く始まったことなどが影響し予約総数が予想を下回り、下落。

電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は同社の自動運転機能を巡り投資家や消費者に誤解を与えた可能性を検察当局が調査しているとの報道を受けて、売られた。オンライン旅行検索サービスのトリップ・アドバイザー(TRIP)は四半期決算で損失が予想以上に拡大したほか、身売り計画の撤回が嫌気され、下落。半導体のインテル(INTC)は商務省から対中顧客へのいくつかの輸出ライセンスを取り消すと通達されたのち見直された第2四半期の売上高見通しを受けて失望感が強まり売られた。

旅行情報・予約サイト運営のエアビー・アンドビー(ABNB)は取引終了後に四半期決算を発表。1株利益が予想を下回ったが見通しが予想を下回り、時間外取引で売られている。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米金利据え置き長期化の思惑や日本の為替介入警戒感緩和で円売り再開

8日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円68銭へ上昇後、155円40銭まで下落したが、再び上昇し155円64銭で引けた。連邦準備制度理事会(FRB)が当面現行の金利を据え置くとの見方に長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。欧州引けにかけて一時ドル買いが弱まるが、コリンズ米ボストン連銀総裁がインフレの目標達成で従来予想されていた以上の時間を要する可能性を指摘、より確実になるまで現行金利を維持するべきだとの発言を受けてドル買いが再開。イエレン財務長官の介入に関する考えや日銀の植田総裁が追加利上げに慎重との見方に日本当局の介入警戒感が緩和し円売りも再開。

ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0757ドルのレンジで上下し、1.0746ドルで引けた。ホルツマン・オーストリア中銀総裁やウンシュ・ベルギー中銀総裁が利下げに慎重な見解を示したため一時ユーロ買いが強まった。ユーロ・円は、167円00銭から167円35銭へ上昇。ポンド・ドルは1.2473ドルへ弱含んだのち、1.2505ドルまで上昇。ドル・スイスは0.9093フランから0.9073フランまで下落した。中東情勢を警戒し安全通貨としてのフラン買いが優勢となった。


■NY原油:反発で78.99ドル、需給ひっ迫の思惑残る

NY原油先物6月限は反発(NYMEX原油6月限終値:78.99 ↑0.61)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.61ドルの78.99ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.89ドル−79.27ドル。ロンドン市場の前半にかけて76.89ドルまで売られたが、需給ひっ迫の思惑が浮上し、米国市場の後半にかけて79.27ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に79ドル台で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 37.71ドル -0.13ドル(-0.34%)
モルガン・スタンレー(MS) 95.64ドル -0.15ドル(-0.15%)
ゴールドマン・サックス(GS)446.95ドル +3.15ドル(+0.70%)
インテル(INTC) 30.00ドル -0.68ドル(-2.21%)
アップル(AAPL) 182.74ドル +0.34ドル(+0.18%)
アルファベット(GOOG) 171.16ドル -1.82ドル(-1.05%)
メタ(META) 472.60ドル +4.36ドル(+0.93%)
キャタピラー(CAT) 344.50ドル -0.50ドル(-0.14%)
アルコア(AA) 36.64ドル -0.93ドル(-2.47%)
ウォルマート(WMT) 60.30ドル -0.32ドル(-0.52%)

《ST》

記事一覧

  • 2024/05/30 23:16:【市場反応】米4月中古住宅販売成約指数、予想下回りドル上値重い
  • 2024/05/30 22:16:【市場反応】米1-3月期GDP改定値や個人消費が伸び鈍化、ドル反落
  • 2024/05/30 20:03:欧州為替:ドル・円は底堅い、ランドは戻りが鈍い
  • 2024/05/30 19:06:欧州為替:ドル・円は失速、米金利にらみ
  • 2024/05/30 18:15:日経平均テクニカル:3日続落、終値25日線割れ
  • 2024/05/30 18:06:AIAIグループ---運動が幼児の学習の生産性に与える影響に関する研究の1回目の実査と分析を発表
  • 2024/05/30 18:04:サークレイス---Salesforce生成AIとSalesforce Data CloudのPoC支援パッケージサービス
  • 2024/05/30 18:03:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続
  • 2024/05/30 18:01:トリプルアイズ---ゼロフィールド、新潟県湯沢町にコンテナ型「新潟データセンター」を開設
  • 2024/05/30 18:00:30日の香港市場概況:ハンセン1.3%安で3日続落、半導体セクター逆行高
  • 2024/05/30 17:57:バリュークリエーション---オリコと「空き家問題」の解決に向け「解体の窓口ローン」を商品化
  • 2024/05/30 17:53:明豊エンタープライズ---東京都渋谷区恵比寿にエルファーロ開発事業用地を取得
  • 2024/05/30 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、米引き締め方針の長期化もインフレ指標を見極め
  • 2024/05/30 17:06:30日の中国本土市場概況:上海総合0.6%安で反落、政策期待で半導体株は逆行高
  • 2024/05/30 17:01:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて一段安
  • 2024/05/30 16:54:東証グロ−ス指数は小幅続落、主力株が強く一時切り返す場面も
  • 2024/05/30 16:46:プラチナは年初高値を更新 サンワード貿易の陳氏(山崎みほ)
  • 2024/05/30 16:39:30日の日本国債市場概況:債券先物は143円20銭で終了
  • 2024/05/30 16:16:クオールHD---行徳ファーマシーとボトムハートの株式取得(子会社化)に関する株式譲渡契約を締結
  • 2024/05/30 16:13:新興市場銘柄ダイジェスト:海帆は大幅に3日続伸、ホットリンクが一時ストップ高